アイナメの漢字って4種類も?誰でもカンタンにできる締め方!

 

アイナメって漢字を調べてみたら、なんと4種類

もあってビックリしました。

語源も面白いですよ。

Sponsord Link

 

 

アイナメの締め方もなるべく解りやすく、文字で

まとめてみました。

 

アイナメって寄生虫はいるの?

実はアイナメには寄生虫はいないらしいですよ。

刺身で食べるのには、もってこいですね。

 

アイナメのおいしい食べ方もたくさんあるので、

一覧にしました。

 

アイナメっておいしいけど、値段がどれくらい

かも気になるところです。

 

 

〇アイナメの漢字は?

〇アイナメの締め方は?

〇アイナメの寄生虫?

〇アイナメの食べ方は?

〇アイナメの値段は?

○アイナメ講座♪

 

以下は、(アイナメについて学びたいから、

いろいろと教えて!)という動画です。

 

 

アイナメの漢字は?

漢字1:「鮎並」

漢字2:「鮎魚女」

漢字3:「愛魚女」

漢字4:「相嘗」

 

鮎並と鮎魚女の語源は、鮎のように縄張り争いをする

というところから呼ばれるようになった。

 

相嘗の語源は、もともと相嘗という言葉じたいがあり、

この魚が卵を守る時にお互いの口を噛み合うというと

ころから「アイナメ」になった。

 

愛魚女の語源は、美味しい魚という意味から。

 

アイナメの締め方は?

アイナメのように内蔵が大きい魚は、「活け締め」

をしますよ。

 

活け締めする方法は、魚を釣り終わってこれから

帰るという前まで活かしておいた魚を締めること

です。

 

アイナメの活け締めするには、目の後ろ辺りに

延髄というところがあります。

 

そこに、ナイフを突き刺して、アイナメが動かな

くなるまでそのままにしておきます。

 

えらの方から心臓の方に向かって、中骨を切断

するぐらいのつもりでナイフを入れていきます。

Sponsord Link

 

尾びれの付け根の中骨近くを、中骨を切断する

つもりでナイフを入れていきます。

 

バッカンなどに海の水を入れて、活け締めにし

たアイナメをしばらくの間、置いておけば血が

抜けていきます。

 

血が出てこないのなら、延髄が切れていないの

でもう一度延髄ごと断ち切ってしまいましょう。

 

血が抜けたら、活け締めにしたアイナメを氷を

入れたクーラーボックスに入れますよ。

 

アイナメの寄生虫?

アイナメには、寄生虫というものは存在していません。

 

なので、しっかりと活け締めにしてくださいね。

 

アイナメの食べ方は?

食べ方1:「汁物」

食べ方2:「刺身」

食べ方3:「焼き物」

食べ方4:「揚げ物」

食べ方5:「ソテー」

 

汁物だと、「椀だね」・「みそ汁」

 

焼き物だと、「魚田」・「つけ焼き」・「幽庵焼き」

 

揚げ物だと、「天ぷら」・「エスカベーシュ」・

「南蛮漬け」・「唐揚げ」・「フライ」

 

ソテーだと、「ムニエル」ですね。

 

アイナメの値段は?

アイナメの1番安い物では、だいたい400グラム

1尾で刺身用「500円」からあります。

 

アイナメの1番高い物では、業務用で活け締めの

あいなめで、だいたい4.5キロ以上、少なくて8尾

から10尾くらい入った物で、「9800円」まで

ありますね。

 

これは、ネットショップのサイトで調べた物です。

 

アイナメ講座♪

アイナメという魚の全長は、だいたい30から40

センチが主ですが、中には60センチ以上のものも

います。

 

カサゴやメバル、カジカなどと同じでカサゴ目に

分類される魚です。

 

ですが、アイナメの特徴はひれにある棘条が発達しな

い、背中のひれが1つに繋がっている、体の高さが高

いということ、ウロコが細かいことです。

 

アイナメ以外では、同じ特徴を持つ魚はアイナメ科の

クジラやホッケといった魚にも言えます。

 

体の色は住んでいる場所の環境によって、黄色・赤褐

色・緑褐色などいろいろとあります。

 

ですが、繁殖期に入ったオスは体の色が黄色の婚姻色

という色が現れます。

 

アイナメの側線は、体側の中央だけじゃなくて背中の

ひれやお腹のひれ、お尻にあるひれの根元に合計5本

もあります。

 

Sponsord Link